第二遠州の園
第二遠州の園からのお知らせ
2023-08-11
2023-08-01
RSS(別ウィンドウで開きます) |
第二遠州の園☆日常の様子
2020-02-29
2020-02-25
2020-01-30
2019-12-30
2019-12-25
2019-11-22
2019-10-31
2019-09-27
2019-09-05
2019-07-25
2019-06-26
2019-06-04
2019-05-24
2019-04-17
2019-04-01
2019-04-01
2019-03-08
2019-03-07
2019-02-11
2019-01-01
RSS(別ウィンドウで開きます) | (61~80/122件) |
施設長から
施設長からのあいさつ
日頃より当施設の運営にあたり、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。
人が季節を感じるのは、何でしょうか? 気温、景色、行事(イベント)、世相? 入居者様が季節を日々感じやすいのは食事ではないでしょうか? イベントと食事を組み合わせるともっと季節を感じられ、楽しくなります。春は遠足で竹の子弁当、夏は夏祭りでかき氷、秋は芋ほりや焼き芋、冬はこたつでミカン等、味と匂いは私たちの記憶にずっと生きています。小学生の運動会の時に食べたおにぎりとウインナーの味や、徒競走のゴール寸前で転んで、足を擦りむいた光景などの思い出が目に浮かんできます。楽しい思い出も、辛い思い出も自分の歴史として、味と匂いで振り返るのも人間の特徴ですね。良い記憶と結びついた「におい、味」は癒しと疲労回復をもたらすといわれています。たくさんの良い思い出をよみがえらせて、毎日楽しくすごしていただけるよう努力します。
施設は、楽しい思い出をつくるようにいろいろ工夫をして、食事やイベントを考えております。職員と入居者様、利用者様の信頼のつながりがあってこその美味しい食事であります。これからも、いろいろ考えて人生の1ページにのるような場面を作っていきたいと思います。
第二遠州の園 施設長 伊藤 研